トップ «前の日(02-22) 最新 次の日(02-24)» 追記

Orz日記 by Akio Morita

ToDo:

  • 15 SAD Fit[]回りの障害事例の解析
  • 10 smart pointer版PEGクラスの再実装(Left Recursionまわり)
2006|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|06|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2013|01|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|06|07|08|10|12|
2016|01|02|03|05|06|08|10|11|
2017|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

2007-02-23

_ [FreeBSD]GNU gzip追放

tarに続いて gzipも GPLから BSDライセンスなコードに置き換えられたようです


2008-02-23

_ [SAD]RCSタグ邪魔

SADのコードには、Header RCSタグを含むものが有るのですが、 diffやマージ作業の邪魔以外の何者でも無いような...

タグに含まれる最終変更日と最終変更者は、repositoryに聞けば 判ることだし、RCS由来でパス名がレポジトリサーバー内での 絶対パスなのはいただけない。おかげで、mirror pserverと master repositoryから取得した working copyの diffを 取ると悲惨なことに Orz (master repositoryが VPN経由でしか参照出来ない& VPN使うと全てのパケットが VPN Gateway経由になるので、 commit時以外は mirror pserver使わないと不便なんですよね)

Subversionでは、この辺りの基本情報はsvn infoで オフラインからでも見れるのがありがたい (checkoutした revisionに対する diffrevert操作も オフラインできる)

もっとも、working copyに checkout revisionのオリジナルが まるごと保管されているので、disk spaceは CVSの2倍消費しますが(w


2011-02-23

_ [Admin]Barracuda ES.2

手元の実働データだが、問題多すぎ...

2009.9.11から1TB(ST31000340NS)を5台ほど運用しているが、 Power on Hours 11000h時点で Reallocated Sectorが発生したものが2台 (20sector, 117sector)と Offline Uncorrectableが発生したものが1台で、 Barracuda ES.1の運用実績と比べると不具合発生率が高い気がする。

Barracuda ES.1の方が運用台数が多く、運用時間も長いのですが、 Reallocated Sector発生の2台(1sector/34sector)のみです。

やはり、ES.2のベースモデルは Barracuda 7200.11だからかねぇ Orz

5年保証は切れてないので、Uncorrectableが出ているやつは 交換してもらえると思うが...残りは、テストとか一時作業用かな?

次からは、HGSTのリテールボックスにツクモの5年間延長保証でもつけるか

_ [FreeBSD][雑記]SCIM-Anthy設定完了

64bit環境では、VJE-DeltaのXIMクライアントが動かない(正確には64bit版が)ので uim経由でAnthyを使っていたのだが、Unicodeサポート回りの問題なのかFirefoxでは 内部コードのUCS-4への変換エラーでFirefoxがスタックする事例が発生していたのが、 IMをSCIMに切り替えたところ問題が解決した模様

流石に、ソースコードがあるものの、VACS自体がサポート終了している VJE-DeltaのXIMクライアントを64bit環境に移植する気にはなれず...Orz (32bitバイナリを動かすには、32bitのlibX11.soなどがいるので面倒)


2020-02-23

_ [FreeBSD]Realforce R2日本語配列の不具合

Realforce R2(日本語配列)と12-stableの最新版の組み合わせで不具合発生

右上の¥記号と右下の\記号が入力されない、X.orgでもKeycodeが流れてこないので、ukbdドライバの不具合の模様

r358211の変更の副作用の模様、英字配列のRealforce R2で発症するかは不明だが、日本語配列のみの問題なら、キー数の違いからくる問題か?

2020.02.29追記

r358452で修正された

_ [FreeBSD]X.org udevサポート回りの更新に関して

  • カーネル側にevdevサポートが無い場合は、devd経由にフォールバックする
  • 入力ドライバは、xf86-input-keyboard/mouseの代わりにxf86-input-evdev/libinputが必要
    • evdev/libinputドライバがインストールされていないもしくは、xorg.confでkeyboard/mouseドライバを指定している場合は、正常に動作しないので、切り替え時には要注意
    • ドライバの優先順位は libinput → evdevなので、evdevを使う場合はドライバの明示的指定を行うかxf86-input-libinputをインストールしないこと
  • 日本語配列のキーマップに関してはevdevは正常だが、libinputでは¥キーと\キーに正しいKeySymbolが設定されていない
    • KeyCodeは流れてくるが、¥キーのKeySymbolは未アサイン、\キーのKeySymbolはHomeキーになっている
      • evdevドライバ時には、xkb ruleにevdevが適用されているので、xkbの設定データベースの不足が原因か?

2023-02-23

_ [SAD]afsad再構築

3台実施、最初の1台は手順確立のための試験機、確立した手順で残り2台のセットアップを行ったが、packages構成が微妙に違う結果に…

先にセットアップした方にxorg-vfbserverがあるのに3台目には無いのは、使用したports-CURRENTの日付が異なるからか?

少なくとも2台目のセットアップは、最小手順なはずなので、自動で入るとすると何らかの依存関係経由のはず (1台目は試行錯誤中に誤って入ってそのままという線がある)

原因判明

math/py-matplotlibのTKAGGBACKENDオプション経由でMk/Uses/display.mkが要求されており、DISPLAY環境変数が無い場合はBUILD_DEPENDSでxorg-vfbserverを導入してXvfbを立ち上げてる

従って、ビルド時にDISPLAY環境変数の有無(おそらく、X11 forwardingが有効か無効か)で違いが発生した模様

_ [艦これ]5-5攻略

期間限定任務等で度々要求される5-5攻略が話題に上っているようですが、ゲージ割だと最近は大和・武蔵の特殊砲撃で支援無しでやっている(遠征回しながら攻略できるのが楽)

補助増設6隻の重婚編成ですが、開幕対潜 + 開幕魚雷 2射線で、潜水艦 + 駆逐艦 2隻まで下地処理可能なので、レ級2隻(潜水艦付き)編成でも、開幕で4~6番艦を落として、一巡目初手の大和特殊砲撃で1ターンキルになることも

夜戦重視なら、最上か矢矧の偵察機を零式水上偵察機11型乙改(夜偵)あたりに変えるのが候補

レベル不足等で分岐でそれる場合は、Johnston・矢矧の対潜装備は道中対策なので、索敵装備に入れ替えること (1戦目の被害が増えますが)

  • 大和改二重
    • 試製51cm三連装砲
    • 51cm連装砲
    • 強風改 +10
    • 瑞雲改二(六三四空/熟練)
    • 一式徹甲弾
    • 15m二重測距儀+21号電探改二
  • 武蔵改二
    • 51cm連装砲
    • 試製51cm連装砲
    • 零式水上偵察機11型乙(熟練)
    • 二式水戦(熟練) +10
    • 一式徹甲弾
    • 15m二重測距儀+21号電探改二+熟練射撃指揮所
  • 最上改二
    • 20.3cm(3号)連装砲 +6
    • 20.3cm(3号)連装砲
    • 零式水上偵察機11型乙(熟練)
    • 甲標的 丙型
    • 12cm30連装噴進砲改二
  • Johnston改
    • 5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37
    • 5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37
    • 試製15cm9連装対潜噴進砲
    • 熟練見張員
  • TawKeHT改
    • 533mm 三連装魚雷(53-39型)
    • 61cm五連装(酸素)魚雷
    • Type144/147 ASDIC
    • Hedgehog(初期型) +2
    • 水雷戦隊 熟練見張員 +4
  • 矢矧改二乙
    • 甲標的 丙型
    • 15.2cm連装砲改二 +2
    • 零式水上偵察機11型乙(熟練)
    • HF/DF + Type144/147 ASDIC
    • 8cm高角砲改+増設機銃

カテゴリー: Admin | Emacs | EPICS | Fortran | FreeBSD | GCC | hgsubversion | IPv6 | KEKB | LHC | Lisp | LLVM | MADX | Ryzen | SAD | samba | tDiary | unix | WWW | YaSAI | お仕事 | イベント | 出張 | 宴会 | 数学 | 艦これ | 買いもの | 追記 | 雑記