トップ 最新 追記

Orz日記 by Akio Morita

ToDo:

  • 15 SAD Fit[]回りの障害事例の解析
  • 10 smart pointer版PEGクラスの再実装(Left Recursionまわり)
2006|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|06|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2013|01|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|06|07|08|10|12|
2016|01|02|03|05|06|08|10|11|
2017|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

2021-01-12 [長年日記]

_ [FreeBSD]git repositoryだとmergemasterが役立たず

FreeBSDタグのrevision展開が無くなるので、タグベースの更新判定が機能せず、diffによる検知になるためタグを含まない/etc/motd同様にローカルに編集されているファイルすべてが何時も更新対象としてピックアップされてしまい苦痛

etcupdateに移行すべきだけど、etcupdateは/etcの雛形を別途管理して差分抽出する機構なので、インストール直後で無い限り最初の1回は、手動もしくはmergemasterで更新する必要がある

切り替え手順としては

  1. etcupdate extractで管理用の雛形(/var/db/etcupdate/current)を作る
  2. /etc/rc.d等の雛形のファイルがそのまま展開されている領域は、rsync等を用いて/var/db/etcupdate/current/etc以下の雛形から展開する (mergemasterによるファイル選択作業短縮のため)
  3. mergemasterで、git repositoryなsrc-treeと同期する

切り替え後は、etcupdateで現行の雛形を一世代前(/var/db/etcupdate/previous)に移した上で、雛形を作り直し世代間の差分を抽出し適用してくれる模様


2021-01-13 [長年日記]

_ [FreeBSD]Let'snote LV8のポインタデバイス

以前報告したiichid moduleで組み込んだ/dev/hms0を使うと指を話したあともカーソルがドリフトする件が、治った模様

残る不具合はsuspend/resume回りだが、NVMe bootなので再ログインする手間を惜しまなければ、何とかなるレベル…


2021-01-28 [長年日記]

_ [雑記]nvidia-driverのDPI自動設定

デフォルトでEDID情報からDpiが自動設定されるが、MetaModes経由で画面を90 or 270度回転させていると画面が正方形で無い場合はおかしくなる模様

Dpiの自動計算において、pixel数は意図通りに回転したものが使われるが、画面の物理寸法はEDID情報のまま回転していないものが使われて、歪んだDPIが設定される模様

結果、Type1フォント等のベクトルフォントのレンダリング時に激しく歪んだレンダリング・レイアウトが行われる

特にマルチヘッド構成時に一部のパネルを回転させているケースでは、どの出力系がDPI設定に参照されるかで結果が変わるので、パネルの接続構成変える時は要注意 (意図せず自動設定されるDpiが変わる)

普通のマルチヘッド構成なら、UseEdidDpiオプションでDpi自動設定に参照するモニタへの出力ラインを0 or 180度で設置したメインモニタに固定しておくと良い

手動で設定する場合は、UseEdisDpiオプションをFalseに設定した上で、DPIオプションに<horizontal-dpi> x <vertical-dpi>の形式で所望のDpiを設定する


2021-01-29 [長年日記]

_ [雑記]閏秒付きシステムの判定

date -j -f %Y%m%d%H%M%S%z 19990101000000+0000 +%sの評価値を915148800と比較する

内部のUNIX時間を閏秒付きで積算しているシステムであれば、22秒長い値を返す


カテゴリー: Admin | Emacs | EPICS | Fortran | FreeBSD | GCC | hgsubversion | IPv6 | KEKB | LHC | Lisp | LLVM | MADX | Ryzen | SAD | samba | tDiary | unix | WWW | YaSAI | お仕事 | イベント | 出張 | 宴会 | 数学 | 艦これ | 買いもの | 追記 | 雑記