ToDo:
居室のマシンとコントロール棟のamsad Cluster間の接続が出来ない... 仕事にならなくて Orz
時期的には、古川氏が amsad Clusterの収容換え作業後から繋がらないような 気がするが、本人は「こちらの問題ではない」と主張し平行線...
結局、状況証拠を集める羽目に X_X;
状況的には、ARPは成立しており、MACアドレスを拾えてるのに ICMPや TCPが 不通という状況。 つまり、Layer 2通信OKで Layer 3がNG....激しく、L3 Switch & Edge Router が怪しいわけ。
おまけに、Default Routerへの接続と Sub-Net外への通信も成立するので 居室側のネットワークインフラは正常に見える。絶対、配線換え工事が怪しい
原因は、Edge Routerへの収容ポートを換えており、その際ポートを リセットし忘れたのが原因...やっぱり、収容換え工事が原因じゃないか!!
古川氏曰く、「たまには、こんなことも有る」
おぃおぃ、繋がらないネットワークはネットワークじゃないよ Orz
朝から立ち上げ作業を始めて、11時頃から入射が始まっているのに、 18:00現在、LERは今だ立ち上がらず Orz
これまでの障害概況は...
原因は、日光直線部のCrab導入に伴う付帯工事で外した Wiggler配線の 復元ミスらしぃ
片側のWigglerが全数おかしいと仮定して計算すると、Phase Functionの歪や Tuneのずれは、モデルと大変良く合います。 こんなの普通は想像しないよ〜〜
Hiki v0.8にはページ凍結機能があるが、これは管理者権限で凍結し 管理者以外の変更を認めない機能であって、もう少し緩やかな凍結機能が欲し いところ
例えば、ログインしている編集者の権限で凍結し、匿名での編集を 拒否するとかいう奴が欲しい。つまり、認証済みのユーザーだけが 更新できるページと匿名で更新可能なページを両立させたい訳
やっぱり、改造するしか無いよね。 弱い凍結もしくはページロックみないな名前で実装するとして、 grepで予備調査
データベースの更新受け付け回りは、hiki/command.rbで行い 状態変数はinfo.dbへ格納している。 データベースへのアクセスmethodは、hiki/db/flatfile.rbで 定義されてる。freeze_pageと is_frozen?を Copy&Modifyしてサクッと実装かな? ちなみに、Webインターフェイスのテンプレートは、template/edit.htmlと template/i.edit.htmlらしぃ
なんか、降りて来たw
I am the born of my servers. (体は、サーバーで出来ている) Source code is my body, and BSD license is my heart. (血潮はソースコードで、心はBSDライセンス) I have seted up over a thousand servers. (幾たびの現場を経て不敗) Unknown to panic. (ただ一度の敗走もなく) Nor known to work. (ただ一度の勝利もない) Have withstood pain to create many systems. (その者一人、サーバールームで勝利に酔う) Yet, those hands will never hold anything. (ゆえに、その生涯に意味は無く) So as I pray, unlimited ServerWorks. (体は、きっとサーバーで出来ていた)
Y氏の報じるところによれば、Suse Linux上の 64bitモードで構築した SADは動かないらしぃ(lmalloc4: allocated chunk offset is out of range)。 lmallocモジュールのレンジチェッカが役に立った模様です ^_^;
まあ、SADの内部アドレス表現が8octetを単位とした 32bit符号付きで、 負数を invalidとして定義しているので、16GBが限界で 64bitな VM空間に 対応できないのが原因。
こうした制約はデータ構造に依るものだが、データ構造中の各要素の 大きさや位置が、SADのコード中にHard Codeされているので 直したくても局所的な修正は行い得ない...Orz
歴史的経緯だろうけど、いまどきのソフトウェアとしては 「ぶっちゃけ、有り得な〜ぃ!!」
Suse Linux/x86_64で問題になっていた、lmallocエラーに場当たり的な対処を 可能にする変更を入れた(Revision 564)
内容的には、メモリ管理構造体のルートノードを静的に確保するのをやめて、 起動時に動的に確保し、メモリ空間のオフセット原点となる rlist(0)の位置を決めてるRBASEパラメータを自由に 選べるようにしてみた。
原理的には、allocateされる heap領域と rlist(0)の位置を 16GB境界内に 入るようにRBASEパラメータを合わせれば良いはず。 (もしかしたら、RBASEをinteger*8に変更する必要があるかも)
カテゴリー: Admin | Emacs | EPICS | Fortran | FreeBSD | GCC | hgsubversion | IPv6 | KEKB | LHC | Lisp | LLVM | MADX | Ryzen | SAD | samba | tDiary | unix | WWW | YaSAI | お仕事 | イベント | 出張 | 宴会 | 数学 | 艦これ | 買いもの | 追記 | 雑記
_ furukawa [昨日同様の Network 障害あり、やはり ARP は通るが、IP, ICMP が通らない組み合わせがあった。私が..]