ToDo:
残り警告数 116個まで減少
| ソース | 警告数 |
| src/phsrot.f | 1 |
| src/qdbend.f | 14 |
| src/qdcell.f | 4 |
| src/qdthin.f | 2 |
| src/qdtwis.f | 3 |
| src/qgettr.f | 1 |
| src/qtwiss.f | 9 |
| src/tbende.f | 5 |
| src/tcsvdm.f | 2 |
| src/temit.f | 3 |
| src/tffsmatch.f | 10 |
| src/tmulta.f | 4 |
| src/tmulte.f | 9 |
| src/tmulti.f | 19 |
| src/tquade.f | 1 |
| src/tsgeo.f | 1 |
| src/tsolque.f | 24 |
| src/tsteee.f | 2 |
| src/tthine.f | 1 |
| src/tturn.f | 1 |
2024年春の新モデル、CPUパワーはLV9比で200%強らしい
現在使っているLV8との比較だと画面が1920x1080(16:9)から2160×1440(3:2)に広がるのがメリット、デメリットは光学ドライブ廃止だが現行機種で内蔵している方が珍しくなっているので運用上というかソフトインストール時のデメリットですかねぇ…
載ってるのがCore Ultra7 165H(Meteor Lake)になるので、drm kernel module対応がいつになるかが気になるところ
stable/14だとdrm-61-kmodまで対応で、pull requestが出てるdrm-66-kmodだと15-CURRENTが必要で一つ前のRapter Lake対応までなので、使えるようになるまで時間がかかりそう (その時には、さらに新しいCPUモデルが出ている罠)
WiFiまわりに関してはiwlwifiに期待だが、最悪USBか? (LV8だとiwmは安定に動くがiwlwifiはpanicする)
カテゴリー: Admin | Emacs | EPICS | Fortran | FreeBSD | GCC | hgsubversion | IPv6 | KEKB | LHC | Lisp | LLVM | MADX | Ryzen | SAD | samba | tDiary | unix | WWW | YaSAI | お仕事 | イベント | 出張 | 宴会 | 数学 | 艦これ | 買いもの | 追記 | 雑記