トップ «前の日(05-02) 最新 次の日(05-04)» 追記

Orz日記 by Akio Morita

ToDo:

  • 15 SAD Fit[]回りの障害事例の解析
  • 10 smart pointer版PEGクラスの再実装(Left Recursionまわり)
2006|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|06|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2013|01|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|06|07|08|10|12|
2016|01|02|03|05|06|08|10|11|
2017|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|

2006-05-02

_ [買いもの]予備のHDD購入

現在運用中の ATA Diskの Raw Read Errorの劣化が目立ち始めた。 Raw Read Error/hardware ECC Recoveryともに 50前後だし、積算可動時間も 17,000時間を越えているので、そろそろ交換どきかな?

Seagate BarracudaATA IVは、24,000時間越えても問題出てない奴が 3匹いるのに、最近の ATA Diskはやわになった気が...

というわけで、予備機として HDDを買い出しに秋葉原に出撃。 戦利品は以下のとおり

  • MaxLineIII 7V250F0 x2
  • ex. SATA HDDリムーバブルケース naked EX0SARC1W x3

面白そうなので、ツクモのマウンター不要のリムーバブルケースも買ってきた


2009-05-02

_ [KEKB]Skew Sextupole Panel実戦投入

始めてコントロールするパラメータなのだが、意外に大きなゲインが あるようで、SuperKEKBには設計段階から入れる必要が出てきたかな?

力学口径が無くて苦労している SuperKEKBの設計に更なる拘束条件が... Orz

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ Y氏 [取りあえず GJ M氏と言っておこう (^^)]

_ 光学機動隊 [I came. I saw. I clicked.]


2011-05-02

_ [雑記]電子化

同人誌の電子化作業、本格始動

まずは、100冊ほど処理


2016-05-02

_ [雑記][FreeBSD]ASRock Z170M Extreme4で UEFI Bootを試す

/boot/boot1.efiが ZFS対応になったので、試してみた

元々、gptzfsbootな運用だったので、

  1. 別のdisk上に efi対応のgptパーテションを作る
  2. ZFSを mirror構成にする
  3. 元の diskを detachして、同様の構成に作り替える

の3段構えで作業を実施

各種手引きにしたがって、efiタイプのパーテション(800KiB)を作り /boot/boot1.efifatをddで焼き込み、ブートしたいzfs名を ZPOOLの bootfs属性に 書き込むと追加したdisk側は普通に UEFIの起動領域と認識された。

BIOS bootと違い、/boot/loaderでの disk読み込みが早いというか本来の速度 が出てるので、legacy BIOS bootが鈍いのは legacy BIOS側の実装が手抜きな 気がします。

あと、嵌りどころが2点

  • kernelにvt_efifbを組み込まないとVTコンソールに切り替わった時点で画面が暗転する(起動はしてる)
  • GPTを保護するMBRパーテションにactive属性が付いていると UEFIから起動領域として認識されない
    • この属性は、/boot/pmbr + /boot/gptzfsbootな動作には関係ない
    • fdiskで確認出来る
    • 古い gpartで作ったGPTパーティションだと active属性が付いてる
    • gpart unset -a active disk#で解除できる

freebsd-bootタイプのパーティションも残しておけば、legacy BIOS boot(pmbr boot)と UEFI boot両対応に出来る


カテゴリー: Admin | Emacs | EPICS | Fortran | FreeBSD | GCC | hgsubversion | IPv6 | KEKB | LHC | Lisp | LLVM | MADX | Ryzen | SAD | samba | tDiary | unix | WWW | YaSAI | お仕事 | イベント | 出張 | 宴会 | 数学 | 艦これ | 買いもの | 追記 | 雑記