トップ «前の日(07-28) 最新 次の日(07-30)» 追記

Orz日記 by Akio Morita

ToDo:

  • 15 SAD Fit[]回りの障害事例の解析
  • 10 smart pointer版PEGクラスの再実装(Left Recursionまわり)
2006|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|06|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2013|01|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|06|07|08|10|12|
2016|01|02|03|05|06|08|10|11|
2017|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|

2011-07-28

_ [SAD]\$Immediate = 0で Class.nの定義が失敗する

Class生成子のdelegator

 (c1_ = Class[parents_,classv_,instv_,
   CompoundExpression[me__]])^:=(
     c1 = Class[parents,classv,instv,{me}]);

の定義時に、シンボルCompoundExpressionCompoundExpressionオペレータに還元されていないために、 Class[{...}, {...}, {...}, foo[...]:=bar; zoo[...]:=...]とのマッチングに 失敗し、別のdelegator経由で Class[{...}, {...}, {...}, {foo[...]:=bar; zoo[...]:=...}]が評価される (c1_ = Class[parents_,classv_,instv_, me___]の meCompoundExpression[]全体がマッチするため)

シンボルCompoundExpressionWithで評価しておけば、 Class[]の第4引数がCompoundExpressionオペレータ式の delegatorを定義できる。


2013-07-28

_ [雑記]加速器学会

プロシーディングス原稿提出


2015-07-28

_ [雑記][FreeBSD]NVMe + TRIM

最近のNMVe driver fixで、ZFS TRIM on Initでの パフォーマンスリグレッションが直ったそうなので、 手持ちのIntel 750で検証してみたところきちんと直っていた。

これで、安心してZFS on NVMeで TRIMが使えます


2018-07-28

_ [雑記]NTPサーバー

GPS/NTPサーバーキットの件

連続稼働していると、NTPサーバーが応答しなくなるので調査してみる

  • GPSボード側の表示を見る限り、GPSは稼働している
  • NTPボード側のDHCPクライアントがアドレス更新に来ない
  • タッパーウェアケース下側に実装しているNTPボード下部が暖かい

状況から、ボード上のマイコンかLANまわりの熱暴走? (キットの解説にもLANまわりが熱をもつとの記述有り)

熱だまり対策に、40mmファンを組み込んでみたので、暫く様子見

_ [FreeBSD]GPS + leapseconds

秋月のGPSモジュールとUSBシリアルI/FでPPS付きGPS受信機を組み立てたので、GPSソースなNTPサーバーを組んで遊んでみたのだが...

leapsecondsと相性悪すぎ

  • FreeBSDを leapsecondsサポートで構成すると clock_gettime等で返す realtime clockが閏秒入りであることを期待する(POSIX的にNGだが、閏秒を含んだ経過時間を計らないと扱えないのだからしかたがない)
  • ntpdに leapsecondsサポートが入った(閏秒テーブルをサポートした)らしいが、libntp/systime.cget_systimeでNTPタイムを返すソースに使うclock_gettimeのrealtime clockは UTCなタイムコードとして扱っている

結果として、NTPDで同期が成立するとlocaltimeが 27秒ずれる (外部のNTPクライアントから見えるNTPタイムは正しい)

get_systimeの類に、閏秒入りのrealtime clockをUTCタイムコードに変換する細工をしてみたのだが、細工したものだとntpdateは動くがntpdだとPLLがロックしない (ntpdateで正しくstep動作させるには、system clock設定系もNTPタイムからsystem clockへ正しく変換させる必要あり)

PLLカーネル内に生のrealtime clockを見ているコードが有るっぽい

コード眺めているとtime(3)とかlocaltime(3)の類もゴソゴソ呼び出しているので、色々修正が要りそう


2021-07-28

_ [FreeBSD][IPv6]LAN側のゾーン情報にv6アドレスを追加

tinydnsのゾーン情報にIPv6アドレスを追加を実施

tinydns-dataの扱うv6アドレスは省略無し・コロン無しの16進数32桁なのでそのままだと面倒この上ない

エントリ名とIPv4アドレス・EUI64アドレス・MACアドレスの対応表から、64bit prefixを繋げてIPv6アドレスエントリを生成したり、64bit prefixから誘導されるv6の逆引きゾーン名をマクロで参照してSOAエントリを生成するtinydns-dataのプリプロセッサをshell scriptで作成した


カテゴリー: Admin | Emacs | EPICS | Fortran | FreeBSD | GCC | hgsubversion | IPv6 | KEKB | LHC | Lisp | LLVM | MADX | Ryzen | SAD | samba | tDiary | unix | WWW | YaSAI | お仕事 | イベント | 出張 | 宴会 | 数学 | 艦これ | 買いもの | 追記 | 雑記