ToDo:
Random[] familyを RandomMT extension moduleベースのものに入れ換え
ただし、TRACKモジュール等で使われている iseed, tran(), tgauss()系は 既存のままなので、これらの疑似乱数列は SEED, \$SEED変数で制御される 点に注意
gfortranで不足している fseek intrinsicが、GCC 4.3.0から 実装されているので、SeekFile[]を復活させてみました。
g77だと、fseekは引数3個の整数を返す関数(fseek -> fseek_)なのだが gfortranだと 引数4個のサブルーチン(fseek -> _gfortran_fseek_sub) だったりするので、Fortranでの名前空間の衝突を避けつつ fseek_を 提供するために Fortran + Cの二段構えのラッパーになりました
まあ、使っているって話は聞かないけど、動かない機能があるのは 気持ち悪いので...
先日のAPCのUPSバッテリーの劣化警告が出た件だが、先ごろ10分近い停電もあったので容量増強のため、玉突き更新を選択
新規にOMRON BW120Tを調達し、サーバー系で使っているBW100Tをリプレース実施
余ったOMRON BW100TでAPC BR550G-JPをリプレース実施
APCとリプレースしたOMRON BW100Tは、QNAP NAS側でも問題なく認識された
鉛蓄電池入りのAPC UPSは、OMRONの引き取りサービスに回収してもらうつもりだが、運搬用に佐川急便の発送伝票を手に入れる必要があるが、最寄り営業所がバス停から遠いぞ… Orz
あと、忘れないんうちに新規購入のBW120Tのユーザー登録を行うこと!
カテゴリー: Admin | Emacs | EPICS | Fortran | FreeBSD | GCC | hgsubversion | IPv6 | KEKB | LHC | Lisp | LLVM | MADX | Ryzen | SAD | samba | tDiary | unix | WWW | YaSAI | お仕事 | イベント | 出張 | 宴会 | 数学 | 艦これ | 買いもの | 追記 | 雑記