ToDo:
GPSベースのNTPサーバーをLAN内で運用開始してみた
物は、これ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-07436/ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-11965/
受信開始からNTPサーバーの時刻が安定するまでに10分程度かかる(NTPのPLLによるドリフトレート補正と思われる)が、 その後は 1msecオーダーで安定している模様
GPSモジュールとレベル変換器だけで、PC Serverに繋いで、ntpdに任せるというのもありだが、 最近のシリアルポートが無いマザーだと接続が面倒&PPS信号のハンドリングが面倒
ktermへのXIM入力が機能しなくなった Orz
現状まとめ
ほかにもwww/firefoxやgraphics/gimp-appも問題無さそう…
原因究明には、kterm側がXIMから受け取ってる符号列がどうなっているか確認する必要がある? → input.cレベルだとXIM側からCJK文字が渡ってきていないぽぃ
xterm/ktermの違いとして、XIMでやりとりする符号列がUTF-8 vs EUC-JPな違いがあるが、X11側で適宜変換しているはずなのだが…
XIMレベルで有りそうなバグとしては、ibus側からEUC-JPへマップできないコードポイントが紛れ込んでおり、UTF-8 → EUC-JP変換時にCJK文字が欠落しているとか…
カテゴリー: Admin | Emacs | EPICS | Fortran | FreeBSD | GCC | hgsubversion | IPv6 | KEKB | LHC | Lisp | LLVM | MADX | Ryzen | SAD | samba | tDiary | unix | WWW | YaSAI | お仕事 | イベント | 出張 | 宴会 | 数学 | 艦これ | 買いもの | 追記 | 雑記