トップ «前の日(06-12) 最新 次の日(06-14)» 追記

Orz日記 by Akio Morita

ToDo:

  • 15 SAD Fit[]回りの障害事例の解析
  • 10 smart pointer版PEGクラスの再実装(Left Recursionまわり)
2006|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|06|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2013|01|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|06|07|08|10|12|
2016|01|02|03|05|06|08|10|11|
2017|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

2011-06-13

_ [FreeBSD]SSD化

FreeBSD駆動の Main Workstationの system diskを Kingston SSD Now V+100 96GBにてSSD化 (東芝製の一番容量単価が安い奴)

ZFS化してから遅くなったリブート直後の xdmの起動が目に見えて早くなった

systemのみだと15~16GB前後 + スワップ 16GBで 32GB程度に収まるが、 OpenOffice.orgとかのビルドを考えるとコンパイルワークだけで30GB前後 必要になるケースがある&96GBと64GBの値段がほとんど変わらないので、 余裕を見て96GBモデルを採用


2013-06-13

_ [雑記]kblogrd覚書

  • ライブログ読み取り時に、log1読み取り後に初接続されたレコードに遭遇する可能性がある
    • log1読み取り時に未接続かつ、log2読み取り開始後に接続したレコード
    • 読み込んだ log1の最終chunk以前に現れる確率は低い(log1のヘッダー分読み込み後、log1のchunk table読み込み前に log1ヘッダー更新の可能性が残る)
    • log2で、当該レコードの IDが出現した際に type = -1かつ count = -1である
    • log1で、更新の可能性があるのは、レコードテーブル部のtype/countフィールド及びchunk tableである
    • 実装的には、erlと chunk tableの更新コードをlog2解析コードから呼び出す
    • log1の descriptorを log2の処理終了時点まで開いたままにする必要有り
    • log1の レコードテーブルと chunk tableの位置は変わらないので、chunk tableの先頭を覚えておくと処理が簡略化できるかも
    • log_rawmapの状態を resetする APIが必要?

2021-06-13

_ [艦これ]2021年春イベント

E-4まで甲作戦攻略完了後、E-5甲作戦第二ゲージまできたが、前哨戦段階で、支援艦隊2艦隊動員してもボス到達率約60%、旗艦撃破は基地航空隊・決戦支援・陸奥の特殊攻撃まで綺麗に入った同航戦の1回のみの状況で、時間をかければラスダンまでは持ち込めるはずだが、装甲が跳ね上がる最終編成で旗艦撃破の確率は友軍艦隊込みでもかなり低くなる模様なので、残り時間も考慮して作戦に移行を決断

_ [艦これ]2021年春イベントE-5乙作戦

第二ゲージ乙作戦だと、支援艦隊なしでもサクサクS勝利取れる…

陸奥の特殊砲撃不発でも、T字有利だと夜戦に入らずにS勝利出来てる


2024-06-13

_ [FreeBSD]Letsnote FV5の有線LANでスピード出ない件

接続経路を変えたら問題なくTx/Rx共に110MB/sec出たので、ハードウェア的な相性がある模様...

  • 経路(A) - Let'snote - Cat.6A(1m) - 10GBASE-T port on QSW-M1208-8C / SFP+ port on QSW-M1208-8C - SFP+-DA Cable - Mellanox Connect X-6
  • 経路(B) - Let'snote - Cat.6A(3m+1m) - 10GBASE-T SFP+ plugin module on QSW-M1208-8C / SFP+ port on QSW-M1208-8C - SFP+-DA Cable - Mellanox Connect X-6
  • 経路(C) - Let'snote - Cat.6A(1m) - 10GBASE-T SFP+ plugin module on QSW-M1208-8C / SFP+ port on QSW-M1208-8C - SFP+-DA Cable - Mellanox Connect X-6 (Bのケーブル違い・Aの1mケーブルを使用)
Let'snote経路(A)経路(B)経路(C)
CF-FV5U Tx 111MB/s / Rx 111MB/sTx 110MB/s / Rx 60MB/sTx 110MB/s / Rx 62MB/s
CF-LV8W Tx 110MB/s / Rx 110MB/sTx 110MB/s / Rx 68MB/s -

どうやら、10GBASE-T SFP+ plugin moduleとの接続相性もしくは間に入っている長めの継ぎ足しパッチケーブル(爪折れ対策にノート側で短いケーブルを継ぎ足している)が原因の模様

10GBASE-T SFP+ plugin moduleを別のモジュールに差し替えた直後は、Tx/Rx共に110MB/sが出たのでモジュールの発熱が原因か?


カテゴリー: Admin | Emacs | EPICS | Fortran | FreeBSD | GCC | hgsubversion | IPv6 | KEKB | LHC | Lisp | LLVM | MADX | Ryzen | SAD | samba | tDiary | unix | WWW | YaSAI | お仕事 | イベント | 出張 | 宴会 | 数学 | 艦これ | 買いもの | 追記 | 雑記