トップ «前の日(07-22) 最新 次の日(07-24)» 追記

Orz日記 by Akio Morita

ToDo:

  • 15 SAD Fit[]回りの障害事例の解析
  • 10 smart pointer版PEGクラスの再実装(Left Recursionまわり)
2006|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|06|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2013|01|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|06|07|08|10|12|
2016|01|02|03|05|06|08|10|11|
2017|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

2008-07-23

_ [SAD][LHC]軌道比較: TRACK vs TWISS(その5)

tdrift@src/tdrift.fal0の時に ak0xak0yが反映されないバグを修正 (Ticket-19)

手元の LHCB1 latticeでは CLAC/Twiss[]で求めたCODに対して TrackParticles[]で求めたCODが $10^{-15}$オーダーまで一致するようになった。

_ [SAD][LHC]Tracking benchmark on LHC lattice

Trackingに必要な時間の見積り用にベンチマークを取ってみた(Rev.2230)

CPUNORAD/NPARA=1NORAD/NPARA=2RAD/NPARA=1RAD/NPARA=2
CoreDuo2 T7200 @ 2.0GHz1.7750.9073.6281.841
CoreDuo L2300 @ 1.5GHz2.9092.0016.6293.921
Opteron 242 @ 1.6GHz2.0491.0593.7691.916

単位は msec/turn/particle @ LHCB1

  • シンクロトロン放射を入れるとほぼ半分の性能
  • ノートPC(CoreDuo L2300)ではNPARAのスケーラビリティが悪い
  • 古いOpreronもかなり早い

メモリ使用量は、100MB程度なので純粋に CPU/Cache/Memoryの速度で 律速されていると思われる。


2014-07-23

_ [FreeBSD]砂芝 + Z87 + FreeBSD10

なんか通信エラー多発っぽぃ

  • smartmontools + muninで、温度モニタしてると 5割ぐらいSMART経由の取得に失敗する
  • CAMレイヤがリトライ超過で、砂芝を見失う

ドライバ層やチップセットのポートの不良を疑ったのだが、違う模様

  • HG3は、問題なく動作
  • HG3と砂芝を入れ替えても砂芝側で問題が起こる

なので、

  • 当該砂芝の個体不良
  • 砂芝と Z87の食い合わせが悪い

当りが疑わしい...


2021-07-23

_ [FreeBSD][IPv6]PPPoE vs IPv4 over IPv6

7/23 18:55頃測定

Connection Down Up ping www.google.co.jp
IPv4 PPPoE 49.22Mbps 80.42MBps 9.804/14.806/25.310/5.180 ms (drop 1/20)
IPv4 over IPv6 89.22Mbps 78.46Mbps 10.149/10.693/14.603/0.916 ms (drop 0/20)
IPv6 89.64Mbps 83.30Mbps 10.225/10.621/12.651/0.508 ms (drop 0/20)
  • IPv4 PPPoEの下り側帯域の減少とRTTジッターの増加が確認出来る
  • IPv4 over IPv6とIPv6はほぼ同じ特性

カテゴリー: Admin | Emacs | EPICS | Fortran | FreeBSD | GCC | hgsubversion | IPv6 | KEKB | LHC | Lisp | LLVM | MADX | Ryzen | SAD | samba | tDiary | unix | WWW | YaSAI | お仕事 | イベント | 出張 | 宴会 | 数学 | 艦これ | 買いもの | 追記 | 雑記