トップ «前の日記(2008-07-23) 最新 次の日記(2008-07-25)» 編集

Orz日記 by Akio Morita

ToDo:

  • 15 SAD Fit[]回りの障害事例の解析
  • 10 smart pointer版PEGクラスの再実装(Left Recursionまわり)
2006|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|06|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2013|01|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|06|07|08|10|12|
2016|01|02|03|05|06|08|10|11|
2017|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

2008-07-24 [長年日記]

_ [SAD][LHC]Crab opticsの Tracking準備

NORAD時に NPARA=1とNPARA=2のTracking結果が同一に なることを確認した。したがって、processor coreが余っていれば NORADの計算に関してはNPARAでレイテンシイを短縮できる。

初期粒子分布の生成

疑似乱数列から単純に生成すると、粒子数の有限性から各種モーメントが 残留する(平均や相関)。

対処法としては

  1. Npを大きくする
  2. Trackingによる緩和時間経過後の分布を使う
  3. 生成関数を相関が消えるようにデザインする

辺りがあると思うが、一長一短。 (1)は、$1/\sqrt{Np}$でしか改善しないので効率が悪い。 (3)は、意図的な相関を入れることになる(2次元だと r,θでθに付いての 回転対称性を人為的に導入するとか)。 (2)は、生成に必要な時間とのトレードオフが気になる所

本質的には、Npを無限大に持っていくのが正しいのだが演算資源的に無理


カテゴリー: Admin | Emacs | EPICS | Fortran | FreeBSD | GCC | hgsubversion | IPv6 | KEKB | LHC | Lisp | LLVM | MADX | Ryzen | SAD | samba | tDiary | unix | WWW | YaSAI | お仕事 | イベント | 出張 | 宴会 | 数学 | 艦これ | 買いもの | 追記 | 雑記