トップ «前の日記(2008-07-30) 最新 次の日記(2008-08-01)» 編集

Orz日記 by Akio Morita

ToDo:

  • 15 SAD Fit[]回りの障害事例の解析
  • 10 smart pointer版PEGクラスの再実装(Left Recursionまわり)
2006|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|06|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2013|01|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|06|07|08|10|12|
2016|01|02|03|05|06|08|10|11|
2017|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

2008-07-31 [長年日記]

_ [SAD]Ticket-19をバックポート

久々のバグ修正のバックポート

同時に、Unsetと Member演算子に関するマニュアルの修正と UpSet/UpSetDelayed演算子のスペルミスの修正をバックポートした

_ [SAD][LHC]Crab cavity ramping

1000粒子のガウス分布からでは、normal coordinate側で見た エミッタンスが増大するのは極めて早く crab cavityを立ち上げた 場合だけのように見える。 (super conducting cavityの Qとしては $10^5$を下回る場合に相当)

僅かな増加が、粒子数の統計からくるノイズに埋もれている可能性や crab cavity立ち上げ後の tracking時間が短く(2シンクロトロン周期程度) 10000粒子の分布での trackingと crab cavity立ち上げ後のターン数を増やした trackingを行ってみる。多分、結果は来週後半かな?(特に 10000粒子のやつ)

ただ、まともに運転できてる状況では、crab cavity立ち上げに伴う 分布の攪拌は、ビームのライフサイクル的には1回しか起こらない イベントだと思われるので、よほど無茶な立ち上げをしなければ 影響しないように思われる。

現時点の trackingで使っている latticeはnominal optics用のもので、 crab optics用にベータ関数を調整した物ではないが、 crab cavityでの$\sqrt{\beta}$と電圧の積を一定に保つ場合 (IPの$\beta$を固定した場合)では、crab cavity周辺の high beta section以外の領域からの寄与は変わらないはずなので、 localな opticsの違いからくる影響を小さいと考えているのだが、 いずれはきちんと数値的な評価をつける必要があると思う。


カテゴリー: Admin | Emacs | EPICS | Fortran | FreeBSD | GCC | hgsubversion | IPv6 | KEKB | LHC | Lisp | LLVM | MADX | Ryzen | SAD | samba | tDiary | unix | WWW | YaSAI | お仕事 | イベント | 出張 | 宴会 | 数学 | 艦これ | 買いもの | 追記 | 雑記