トップ «前の日記(2019-07-08) 最新 次の日記(2019-07-10)» 編集

Orz日記 by Akio Morita

ToDo:

  • 15 SAD Fit[]回りの障害事例の解析
  • 10 smart pointer版PEGクラスの再実装(Left Recursionまわり)
2006|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|06|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2013|01|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|06|07|08|10|12|
2016|01|02|03|05|06|08|10|11|
2017|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

2019-07-09 [長年日記]

_ [Fortran]execute_command_line

waitが真(default)の場合、cmdstat引数を省略するとコマンドが見つからない場合、Fortran runtime errorでプロセスが終了する(gfortran8.3で確認)

waitが偽の場合は、cmdstat引数の有無に依らずexecute_command_lineは成功する (cmdstatの戻り値は常に0、exitstatは更新されない)

非同期実行時にエラーハンドルできなくなる理屈は理解できるが、動作が一貫してない気がする…

さらに調べると、Fortran runtime errorの発生条件は正確にはcommand not foundでは無くexitstatの戻り値で決まる模様(gfortran8.3の実装)

少なくともgfrotran8.2の実装では、exitsat=127だとFortran runtime errorとなる(exitstat=126も同様)

call execute_command_line('exit 1', exitstat=i)
write(*,*)'exit 1 -> ', i
call execute_command_line('exit 127', exitstat=i)
write(*,*)'exit 127 -> ', i

libgfotranをバラしてみるとそのものズバリのコードが

      /* Synchronous execution.  */
      int res = system (cmd);

      if (res == -1)
        set_cmdstat (cmdstat, EXEC_SYSTEMFAILED);
#ifndef HAVE_FORK
      else if (!wait)
        set_cmdstat (cmdstat, EXEC_SYNCHRONOUS);
#endif
      else if (res == 127 || res == 126
#if defined(WEXITSTATUS) && defined(WIFEXITED)
               || (WIFEXITED(res) && WEXITSTATUS(res) == 127)
               || (WIFEXITED(res) && WEXITSTATUS(res) == 126)
#endif
               )
        /* Shell return codes 126 and 127 mean that the command line could
           not be executed for various reasons.  */
        set_cmdstat (cmdstat, EXEC_INVALIDCOMMAND);
      else
        set_cmdstat (cmdstat, EXEC_NOERROR);

stdoutのredirectionまで考慮すると、自前でsystem(3)総統を実装すべきか? (シグナル処理回りの可搬性が気になる所だが…)

_ [FreeBSD]TODOリスト

  • samba4.10への移行
    • sysvol向けのNFSv4 ACLサポートらしいので、PDCを再構築してZVOLを放逐する
  • postfixへの乗り換え
    • 秋にOCNが、送信時のSMTP-AUTHを必須にするので、postfixで実装し直す
    • qmailのSMTP-AUTH回りは、パッチの管理が面倒そうなので、これを機にpostfixへ乗り換える
    • まずは、localhost上のSMTPサーバーをpostfixで構成してみる
    • account-ext形式のアドレスサポートは、postfixには無いので要注意
      • 現在設定中の拡張アドレスのリストをまとめておく事

カテゴリー: Admin | Emacs | EPICS | Fortran | FreeBSD | GCC | hgsubversion | IPv6 | KEKB | LHC | Lisp | LLVM | MADX | Ryzen | SAD | samba | tDiary | unix | WWW | YaSAI | お仕事 | イベント | 出張 | 宴会 | 数学 | 艦これ | 買いもの | 追記 | 雑記