トップ «前の日(08-30) 最新 次の日(09-01)» 追記

Orz日記 by Akio Morita

ToDo:

  • 15 SAD Fit[]回りの障害事例の解析
  • 10 smart pointer版PEGクラスの再実装(Left Recursionまわり)
2006|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|06|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2013|01|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|06|07|08|10|12|
2016|01|02|03|05|06|08|10|11|
2017|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

2006-08-31

_ [WWW]X-tDiary/X-Hiki

なんか、新しいのがでてるっぽぃ(w

X-tDiaryに関しては、手元で修正パッチあててるタグの変換ミスに 気づいたらしぃ

機能面で大きな違いは無さそうなので、もう少し様子見かな?

_ [SAD]MacOS X on Intel

どうやら動くようになったらしぃ(w

IA-32の癖に、Stackが 16byte alignで GCCに 8byte alignを求めると 8byte alignなコードを生成するのが原因だった模様 (これ自身は、PowerPCの影響と思われる)

なんか、Appleの GCC移植の怠慢なような気がする

1.0.8.23bのマージは暫く様子見


2008-08-31

_ [SAD]ビルドフレームワーク更新

dlfunaloc APIとSAD_STATIC_DEF_FUNCS経由で機能単位の 組み込みを行っている部分に関して、機能毎での追加や禁止を行う フレームワークを導入。

  • 新たに機能fooを追加する場合
    • 追加するオブジェクト内に int sadDefFunc_foo(void)な初期化ホックを用意する
    • 追加するオブジェクトのリストをOBJ_FUNC_fooへ定義する
    • LINK_SAD_FUNCTIONSのリストにfooを追加する(例えば、LINK_SAD_FUNCTIONS+=fooとか)
  • 既存の機能fooを切り離す場合
    • UNLINK_SAD_FUNCTIONSのリストにfooを追加するか、WITHOUT_FUNC_fooに空白以外の値を定義する

どちらも、sad.confconfig/*.specで行えます。

特定環境で不要、またはビルドできない機能を切り離したり、 特定環境のみに有用な機能を追加するのに使えます。

この機能は、ブランチ側での関連する修正が落ち着いたら、 CVS MAIN trunkへバックポートする予定


2014-08-31

_ [雑記]8月最後の休日なのに

会議のために、朝から出勤するはめに... しかも、夕方まで会議室に缶詰 orz


2016-08-31

_ [FreeBSD]FreeBSD11

リリース間近になったので、手元の10.3-STABLE環境をstable/11へ移行開始

概ね問題なく動くが、portsの再コンパイルで壊れているportsが有るのでhack!hack!hack!

無線LAN回りのifconfigへの現れかたが変わっているっぽぃ

wlanデバイスの親が、ifconfigに現れない


2018-08-31

_ [雑記]久々に停電

どうも自宅で夕方に、停電があった模様

PC Server系とNAS・HDDレコーダ系の2台のUPSがバックアップ運転を行ったログが残っている

夕方の雷が原因かなぁ…

街中の自宅が停電するのは珍しい


2022-08-31

_ [FreeBSD]libreofficeで、Impress/Drawが起動しない

/usr/local/lib/libreoffice/program/libsdlo.soの読み込みに失敗したとのメッセージが出て、ImpressとDrawが起動いなくなった

でも、Writerとかは動いている

libreoffice-7.4.0.3の再コンパイルや、libreoffice-7.3.5.2へのロールバックを実施しても治らない

最近入れ替わっているpackages郡を検品した結果、libxml2-2.10.1をlibxml2-2.9.14へロールバックすると解消することから、libxml2が原因であることが判明した

最新のlibxml2-2.10.2(2022-08-31 08:34:10 UTC commit)は未検証もダメな模様

minor version跨いでいるので、ABIになんらかの非互換性がある? だとすると依存ツリーにあるコンポーネントをすべて再コンパイルする必要があるかも知れないが、検証する気にならん…Orz どうやらABI非互換が原因の模様 (libxml2に直接依存するコンポーネントを再コンパイルしたら解消したぽぃ)


2024-08-31

_ [Ryzen][FreeBSD]Ryzen 9950X buildworldストレステストまとめ

本番投入に向けたストレステストにてPBO関連の特性を併せて確認した

  • Curve Optimizer補正を-20mV → -30mV → -40mVと深くすると…
    • アイドル電力が下がる
      • 同一クロックで電圧下げてる形なので順当と思われる
      • システム電力45W対して1W弱の変動
    • 高負荷時のbuildworldラップタイムが縮む(早くなる)が、最大電力はほぼ同じ
      • ラップタイム変動は2%程度
      • 電力は、PBOによる総電力規制で制御された模様
      • 電圧低減で、電力辺りのクロックが伸びた分早くなっていると思われる
      • -30mVは24時間の耐久ビルドに耐えたが、-40mVだと2時間ほどでハングアップした(memtest86 4周・7時間には耐えた)
        • ハングアップ時は、画面表示が消える(内蔵GPU出力だからか?)・CPUファンが停止していた(Tctl制御だからか?)

安全マージンを考えると、PBO Tctl85℃規制・Curve Optimizer -20mV辺りで本番環境にセットアップかなぁ?

_ [Ryzen][FreeBSD]Ryzen 9950X運用投入

本番機のRyzen 7950X + DDR5-5200 32GBx2を試験が終了した Ryzen 9950X + DDR5-5600 48GBx2に更新実施

本番機から外した 7950XでサブのWindows11機を更新予定

まずは、サブ機更新用の筐体で、冷却系の動作確認他を実施予定


カテゴリー: Admin | Emacs | EPICS | Fortran | FreeBSD | GCC | hgsubversion | IPv6 | KEKB | LHC | Lisp | LLVM | MADX | Ryzen | SAD | samba | tDiary | unix | WWW | YaSAI | お仕事 | イベント | 出張 | 宴会 | 数学 | 艦これ | 買いもの | 追記 | 雑記