トップ «前の日(09-02) 最新 次の日(09-04)» 追記

Orz日記 by Akio Morita

ToDo:

  • 15 SAD Fit[]回りの障害事例の解析
  • 10 smart pointer版PEGクラスの再実装(Left Recursionまわり)
2006|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|06|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2013|01|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|06|07|08|10|12|
2016|01|02|03|05|06|08|10|11|
2017|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

2008-09-03

_ [SAD]SAD->MADX変換

転送行列とCODからのアフィン変換導出と、アフィン変換列からの転送行列と CODの再計算は、それなりの精度で出来ることを確認した。 残る問題は、浮動小数点の text dump時の精度落ちと MADXの内部計算での誤差の蓄積と言うことになる。

  • text dump時の精度落ち
    • Write[]/Get[]して調べたが、問題となるほど悪化していない

_ [MADX]3.04.40のkickerの tiltの向きが違う件はバグ認定されたらしい

最初は、「バグではない仕様です」と言っていたらしいが 流石にモジュール間で軌道が一致しないのことに気がついたのか バグ認定したらしい。(バグ追跡システムが無いので人を介しての伝聞形)

現象としては、tiltを付けたkickerを含むビームラインでの 軌道のtilt依存性が

  • MADX-3.04.40のtwissとマニュアルの記述が逆符号になる
  • MADX-3.04.40のtwisstrackで逆符号になる
    • つまり、trackの結果は正常
  • MADX-3.04.40とMADX-3.03.25間でtwissの結果の符号が異なる

状況証拠的には、内部実装の変更時にエンバグしたというシナリオが 一番しっくりくるのだが、最初に「kickertiltの符号が 間違ってない?」と報告した時は、「kickerは特殊なエレメントだから これで正しい」との返事が返ってきたらしい。

開発現場では、何をテストして正常だと言ったのだろう...Orz

つー訳で、このバグが直るとSAD->MADX変換のworkaroundを外さないといけない...

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ Y氏 [立ち上がったようね]


2019-09-03

_ [FreeBSD]SMTPD切り替え

SMTPDをqmail-smtpdから postfixへ切り替え及びオープンリレー検査を実施し、無事に作業終了

TLSサポートが無いとの警告がでるが、用途的に無くてもこまらないので、実装は先送り

あと、応答が早くなったけど、tcpserverの paranoid検査で遅かっただけか?

POP3Dはどうしよう?外部公開していないssh tunnel経由のメール取り込み専用なのだが…

_ [FreeBSD][Admin]djb系のソフトウェア

メンテナンスの都合で置き換えたいが、色々面倒そうなので現状をまとめておく

  • daemontools
    • 幾つかのローカルサービスの起動管理が依存している
  • clockspeed
    • sntpclock + clockspeedで local clockを同期中
    • NTPによる配信は、OpenNTPDで対応中
    • net/ntpによる集約も検討したが、local clockが閏秒入りの運用だと問題がでる(GPS同期系のコードが閏秒入りのlocal clockを想定していいないとか)
  • djbdns
    • cache serverは、unboundに移行済み
    • tinydnsによるローカルな権威サーバーが稼働中
    • dnsip, dnsname等のresolver clientをshell scriptで使用中
      • 主要なものについては、hostコマンドのwrapper scriptで置き換え可能
      • dns/djbdns-toolsを使うという手もある
  • qmail
    • qmail-popup/pop3dを、gnusのmail-source用にPOP3 serverとして運用中
      • dovecotに移行可能(APOP/POP over SSLのサポートも可能)
    • Maildirの確認用に maildirwatchを利用中
      • qmailのソースツリーから maildirwatchだけ切り出すのは面倒そう
    • maildirmakeはshell scriptで置き換え可能(使用頻度は低い)

_ [FreeBSD][Admin]recipient_delimiter運用

qmailの拡張アドレスを引き継ぐために、recipient_delimiter-に設定しているので、-を含むユーザー名が使えなくなる

ただし、権限分離用の非属人アカウントの場合は、MAILER-DAEMONなどと同様に/etc/aliases経由で転送することは可能だが、終端としては使えない

`-'を含む属人アカウントがある場合の別解

recipient_delimiterを推奨通りに+に設定し、/etc/aliases経由でqmailから引き継ぐ拡張アドレスを全て転送する

foo-ext1   foo+ext1
foo-ext2   foo+ext2
bar-ext1   bar+ext1

上記の転送対象は、qmailが稼働していたホストで配信終端となるホームディレクトリを持つアカウントなので、getenv passwdからホームディレクトリを抜きだし、.qmail-*にマッチするファイルを探す簡単なshell scriptで網羅できるはず(システム側で転送している分は、/var/qmail/alias/内を捜索すれば良い)


2022-09-03

_ [FreeBSD]autofsのマップオプション

autofsのmount mapに記述するオプションは、/etc/auto_masterに記述されたオプションを先頭に、個別マップのオプションが後方に並べられた状態で、automound経由でmountコマンドが起動される

NFSv3/v4混在環境で、/etc/auto_master側でNFSv4を指定して、個別マップで一部をNFSv3にダウングレードする設定はうまく機能しない (すくなくとも、現行の13.1-STABLEでは)

当該ケースで、mountへのオプションは、vers=4,...,vers=3もしくはnfsv4,....,nfsv3の形で渡されるが、問題が生じる模様 (具体的には、mountされずタイムアウトになる)


カテゴリー: Admin | Emacs | EPICS | Fortran | FreeBSD | GCC | hgsubversion | IPv6 | KEKB | LHC | Lisp | LLVM | MADX | Ryzen | SAD | samba | tDiary | unix | WWW | YaSAI | お仕事 | イベント | 出張 | 宴会 | 数学 | 艦これ | 買いもの | 追記 | 雑記