トップ «前の日(11-21) 最新 次の日(11-23)» 追記

Orz日記 by Akio Morita

ToDo:

  • 15 SAD Fit[]回りの障害事例の解析
  • 10 smart pointer版PEGクラスの再実装(Left Recursionまわり)
2006|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|06|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2013|01|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|06|07|08|10|12|
2016|01|02|03|05|06|08|10|11|
2017|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

2007-11-22

_ [KEKB]色が変わっている

1-Dayの画面の色が変わっている...黄比、青比の次は緑比ですか


2009-11-22

_ [雑記]マクロスF

劇場版見てきた。

前後編だったのか...


2012-11-22

_ [FreeBSD]3代目モバイルノート

IPS液晶(1600x900)とキーボードに引かれて、NEC LavieG Type-Mを選択

現行のLet'snote Y5より重くなるが、初代モバイルノートの Let'snote A77と 大差ない重量なので、持ち運びに困る重さではない

バンドルOSは、Windows 8系しか選べないのだが、使用頻度が低いので気にし ない方針で(w

ストレージを512GB SSDに換装して、バンドルのWindows 8 Proと FreeBSD 9-STABLEの Dual boot環境を構築

Dual boot化は、UEFI(EFI/Windows)と Legacy Boot(PMBR/gptzfsboot/loader/FreeBSD)をBIOS側で切り替える変則実装を採用

作業はほぼ収束したが、運用上の問題は…

  • Suspend/Resumeが安定しない
    • 2代目は、SMPな i386マシンなので Suspend/Resumeがさっぱり動かなかったので、代用上は障害にならない(SSDで起動も早いし)
  • Centrino Advanced-N + WiMAX 6235が iwnドライバでまともに動かない
    • 当面は、USB接続の無線デバイスで凌ぐ予定
    • coregaの 11abgnものが動いているが、大きめなので小さいアダプタを探したいところ

パッチやバッドノウハウに関しては、こちらを参照

やはり、予想通り1400x1050の画面に慣れてしまっていると、 縦900は窮屈に感じますねぇ…

Emacsが 80x60だとギリギリに orz


2017-11-22

_ [SAD]数学関数バックエンドジェネレータ

1引数と2引数に対応するtfeintf・tfeintf2相当のドライバコードを生成するジェネレータをshell scriptにて実装

出力されるのは、関数テーブルへの登録を行うinit関数を持つmoduleのFortran 2008ソース

tfeintf2と異なり、2引数のケースに付いても複素数関数のサポートを可能とし、Log[base, x]に関しても log(z2)/log(z1)の形で定義可能とした

テンプレートからのコード生成時に、埋め込む数学関数の式展開を行うので、リスト再帰・組み込み数学関数呼び出しに関しては、外部関数呼び出しオーバーヘッドが低減されているはず

また、コンパイラーが十分賢ければmodule scope内にprivate functionで実装しているlistQ/numberQをinline展開してくれるはず

後は、ひたすらテスト… テストベクター生成器と検査器を作らないと…


2020-11-22

_ [雑記]Antec P5の電源LED

P5の電源LEDは、電源ボタンを囲む丸い枠全体を白色LEDで光らせるものだが、どうやら24H稼働だと白色LEDの寿命にともなう輝度低下が見られる模様。

Ryzen 5950X機用に追加購入したP5と以前から稼働しているP5で電源LEDの明るさがまるで違うが、点灯時間の短いHDDアクセスLED (白色LEDで電源ボタン周辺の片側だけ輝く) に関してはあまり違いが見られない模様。

長期運用を考えると、常時点灯となる電源LEDに白色LEDを採用するのは寿命的にまだ厳しい模様である。

安価な白色LEDは青色LED + 蛍光材料で構成されているため、 おそらく青色LEDな電源ランプにも同様の寿命問題があると考えられる。 (当該事例では、色の偏りはないようなので蛍光材料の劣化ではなく、LED素子の輝度低下が原因と思われる)


2023-11-22

_ [雑記]japanease/ktermの覚書

ports-CURRENTから外されてもしぶとくktermを使っているのだが…

FreeBSD 14.0-STABLE上でビルドしたものは、TERMCAP環境変数が壊れている? (www/firefox configure/build時にpythonでruntime errorになる)

少なくとも、13.2-STABLE上でビルドしたものと値が異なるというか、凄く短いので何か変

同様に、x11/xtermの挙動も異なって見えるので要調査(分類してみた)

terminal 13.2-STABLE 14.0-STABLE
xterm TERMCAP=xterm|... TERMCAP環境変数無し
kterm TERMCAP=kterm|... co#とli#エントリを含むTERMCAP環境変数だが、先頭5byteが起動毎に異なる

動作的には、stable/14系ではtermcapの検索に失敗し、xtermではTERMCAPを設定無し動作(深刻な副作用は出ない)、ktermでは独自のco#, li#エントリ追加時に正しく初期化されていないtermcap bufferを操作して、壊れたTERMCAP環境変数を設定している模様

コードを読んで状況が見えてきた…

  • co#li#エントリは、ktermのresize@main.cが追加している
    • resizeを含めtermcap編集コードは、termcap bufferの有効性を検査していない
  • stable/14系だとtgetent(3)が1を返して成功しても、bufferにtermcapが書き戻されない
  • spawn@main.c内のlocal scopeなtermcap, newtc bufferが初期化されていない
    • ifdef linuxなbzeroコードがあるが、当該環境では有効にならない
    • 起動毎にTERMCAP環境変数の先頭が異なる原因

多分、正しい修正は…

  • bufferを明示的に初期化する(bzeroは過剰で、先頭をNULL文字にするで十分のはず)
    • 未初期化の場合、その後の編集操作で最悪buffer overrunで上書き or SEGVする
  • termcap bufferが空文字列のときの処理を入れる
    • 編集しない (resize・strcat)
      • remove_termcap_entryは、自動的にNOPになる
    • TERMCAP環境変数を設定しない

カテゴリー: Admin | Emacs | EPICS | Fortran | FreeBSD | GCC | hgsubversion | IPv6 | KEKB | LHC | Lisp | LLVM | MADX | Ryzen | SAD | samba | tDiary | unix | WWW | YaSAI | お仕事 | イベント | 出張 | 宴会 | 数学 | 艦これ | 買いもの | 追記 | 雑記