トップ «前の日記(2020-11-12) 最新 次の日記(2020-11-22)» 編集

Orz日記 by Akio Morita

ToDo:

  • 15 SAD Fit[]回りの障害事例の解析
  • 10 smart pointer版PEGクラスの再実装(Left Recursionまわり)
2006|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|06|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2013|01|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|06|07|08|10|12|
2016|01|02|03|05|06|08|10|11|
2017|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|

2020-11-20 [長年日記]

_ [Admin][Ryzen]Ryzen5950X運用投入

Core i7 6700K機に変えて、Ryzen5950Xをメイン鯖に投入

併せて、KVMをATEN CS1784AからCS1824に交換し、DVI-D dual link + USB2から HDMI 2.0 + USB 3.0環境へ更新実施

運用停止からCS1784A/DVI-Dケーブルの撤去、CS1824設営・新鯖への交換で3時間程度

ATEN CS1824レビュー

モニタ接続を4k DCI対応のHDMI 2.0にした4-port KVMで、VGA/DVI-D時代のビデオダイナシンク (技術的にはEDIDエミュレート) に対応しPC側からみて常時モニタが実在するように振る舞える。

今まで、DVI-Dで 4K 30Hz or WQHD 60Hz運用で我慢してきたのも、EDIDエミュレートできる4K 60Hz対応で手頃な DP/HDMI KVMが無かったからで…Orz (例えば、DP KVMに外付けEDIDエミュレータをPC側に挟むとかで実現するけど、Port数分のEDIDエミュレータが必要な罠)

で、使い心地ですが…

  • CS1784AではRealforce R2との組み合わせでは、マウスエミュレーションモードをonでマウスが動かない問題が解決している
  • HSM+VでAten default EDIDをon (デフォルト off) するとPort切り替えしてもきちんとした解像度で再接続出来る
    • ディスプレー側の問題のようだが、HDMIで異なるPort間で切り替える際のブラックアウト期間がDVI-D接続より長い模様
  • ケーブルが細くなってスッキリ (DVI-D比)
  • 付属するケーブル類は1本ずつバラなので、結束バンドとコイルチューブを用意しておくのがおすすめ
    • HDMIベースなので、まとめたケーブルをKVM裏側で動かすと簡単にUSB/HDMIコネクタが抜けるのに要注意 (操作出来ないとか映らないとか慌てるハメになる)
      • DPベースの機種では心配いらないけど、ATENのダイナシンク対応DP KVMは現時点ではトリプルディスプレイ仕様のCS1964しか無い罠、しかもコンソール側は HDMI 2.0という変態仕様 (しかも、高くてデカい/トリプルヘッドという意味では安いし高密度実装ですが…)
  • CS1784Aにあったアナログマイク系の切り替え機能が無くなっているが、使ってないので問題無し
  • アナログスピーカー出力を2port分混合して出力する機能があるようなので、運用環境によっては便利かも

な具合でなかなかいい感じ


カテゴリー: Admin | Emacs | EPICS | Fortran | FreeBSD | GCC | hgsubversion | IPv6 | KEKB | LHC | Lisp | LLVM | MADX | Ryzen | SAD | samba | tDiary | unix | WWW | YaSAI | お仕事 | イベント | 出張 | 宴会 | 数学 | 艦これ | 買いもの | 追記 | 雑記