ToDo:
PROM21 chipset側のUSB 3.2 Gen1から引き出したフロントUSB3でエラーが出る件だが、オンボードUSB3.0のリアスロット引き出しブラケット AINEX RS-003Dを接続して再度検証
そして、いろいろエラーを出させながら大量転送したあと、再起動したらRTL8125がもげてた!
そして、以前と同様にコールドリスタートで復旧した
…PCIeもUSB3も物理接続は近しい技術なので、PROM21 chipsetのUSB3物理層で障害が発生し、それがPCIe物理層に波及している?
そして、CPU直結なGPUと10G NIC影響を受けないということかなぁ…
FreeBSD側からの書き込みを検証してみた
確かに、FreeBSD側から書き込んでも書き込みエラーが出るが、 発生頻度がWindows11側より低く見える
書き込みエラーそのものは解消しないが、書き込みエラー発生頻度にドライバー依存がある模様
カテゴリー: Admin | Emacs | EPICS | Fortran | FreeBSD | GCC | hgsubversion | IPv6 | KEKB | LHC | Lisp | LLVM | MADX | Ryzen | SAD | samba | tDiary | unix | WWW | YaSAI | お仕事 | イベント | 出張 | 宴会 | 数学 | 艦これ | 買いもの | 追記 | 雑記
Before...
_ M氏 [やはり、VMが臭いな〜 帰ったら、7.1に上げないと Orz]
_ Y氏 [7.1 w]
_ Y氏 [あら、コメントが切れた。 「その頃にはまだ7.1が出てない罠 w」 と書いたのです。]