トップ «前の日記(2007-11-22) 最新 次の日記(2007-11-27)» 編集

Orz日記 by Akio Morita

ToDo:

  • 15 SAD Fit[]回りの障害事例の解析
  • 10 smart pointer版PEGクラスの再実装(Left Recursionまわり)
2006|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|06|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2013|01|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|06|07|08|10|12|
2016|01|02|03|05|06|08|10|11|
2017|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|

2007-11-24 [長年日記]

_ [SAD]シグナルハンドラ

SADのシグナルハンドリングをごそごそ掃除中

  • SAD標準のシグナルハンドラsrc/titrpt.fを POSIXな signal interfaceで書き直し
  • SigPending[], SigSuspend[], SigProcMask[]を実装

勘のいい人なら名前で分かると思いますが、 sigpending(2), sigsusped(2), sigprocmask(2)システムコールへの インターフェース関数を実装したので、SADScript側から シグナルマスクの制御が可能に成りました。 最終目標は、SigAction[](sigaction(2))を実装して SADScript関数をシグナルへのコールバックとして 呼び出せるようにすること!

そのためには、シグナルで割り込まれた時に SADインタープリタの コンテキストを切替える必要が有り、少なくともtfstk_ common blockを 入れ換える必要が有ります。

ここで使うSADインタープリタのコンテキスト切替えを拡張すると 似非マルチスレッドが実装出来る予感。 最近の環境では、CPUコンテキストの切替えに 旧来のsetjmp/longjmpではなく、ucontext APIが使えるので 少し楽が出来そうです。 ただ、所詮は似非マルチスレッドなので最近のマルチコア環境の活用に 成らない罠 Orz

まともな POSIXスレッドとかを活用するには、Fortran側の 各種 common blockを Thread Local Storageに放り込むか、 直接アクセスせずにすべてアクセス関数でラップして スレッド毎の構造体に埋め込むとかが必要かな?

もちろん、内部ルーチンの Thread Safe化とかオブジェクト・ヒープ操作の Critical Section保護はどんな実装にしろ必要ですが....


カテゴリー: Admin | Emacs | EPICS | Fortran | FreeBSD | GCC | hgsubversion | IPv6 | KEKB | LHC | Lisp | LLVM | MADX | Ryzen | SAD | samba | tDiary | unix | WWW | YaSAI | お仕事 | イベント | 出張 | 宴会 | 数学 | 艦これ | 買いもの | 追記 | 雑記