ToDo:
算術IF文は廃止予定に入っているのは知っていたが、代替となる テーブルジャンプ構文を知らなかったのだが、所謂 switch case構文が Fortran90から入っているらしい。
select case(v)
case(pattern)
statements
case(pattern)
statements
case default
statements
end select
pattern <- pattern_atom , pattern / pattern_atom
pattern_atom <- literal:literal / literal: / :literal / literal
Cのswitch構文と比べると各caseをfall throughしない辺りが大きな違いで、 その代わりcase文に複数の適合が記述出来るようになっている
カテゴリー: Admin | Emacs | EPICS | Fortran | FreeBSD | GCC | hgsubversion | IPv6 | KEKB | LHC | Lisp | LLVM | MADX | Ryzen | SAD | samba | tDiary | unix | WWW | YaSAI | お仕事 | イベント | 出張 | 宴会 | 数学 | 艦これ | 買いもの | 追記 | 雑記